太ももの前張りが気になる…
体重は減ったのに太ももだけぷっくりと盛り上がっている…
そんな経験ありませんか?
ダイエットでは見た目も重要ですし、太ももが盛り上がっていては辛いですよね。
でも、安心してください。
皆様のお悩みである「太ももの前張り」はあることをすることで解決できます。
ズバリ「反り腰を治す」ということです。
今回は、管理栄養士のスタッフが太ももの前張りの原因「反り腰について」、反り腰を治すのに「効果的なストレッチ」を図解で分かりやすく解説します。
記事を読んでいただくと反り腰が改善し太ももの前張りをスッキリさせることができます。
ぜひ最後までご覧ください。
では、まず太ももの前張りの原因についてみていきましょう。
太ももの前張りの原因
太ももの前張りの原因は主に3つあります。
- 姿勢が悪い
- 高いヒールを履く
- 座り方が悪い
詳しく説明していきます。
1.姿勢が悪い
姿勢の悪さは、筋力が弱いことで起こります。
例えば、お腹の腹直筋が弱いと、骨盤が前に傾き腰にかかる負担が大きくなるため正しい姿勢で立てなくなります。
姿勢が崩れてしまうと、太ももが発達し、結果『前ももの張り』が生まれてしまうのです。
2.高いヒールを履く
ヒールを履くと、つま先重心になります。過度なつま先重心は、前傾姿勢をもたらすため、骨盤が前に傾きます。
このように骨盤が前に傾くと、前ももに負担がかかるため太ももの張りの原因となります。
3.座り方が悪い
事務仕事やパソコン業務をしているとどうしても猫背や前傾姿勢になりがち。
すると、骨盤が前に傾き、姿勢が悪くなります。
通常ですと人は立った時、お尻の筋肉や前もも、ふくらはぎの筋肉がバランスよく使われます。
しかし、骨盤前傾が癖になると立った時に使われる筋肉が主に前ももとなるため太ももの張りの原因となります。
このように太ももの前張りには、反り腰、姿勢が大きく関係していることが分かりましたね。
また、近年では日本人の9割は反り腰で悩んでいるとも言われています。
では、そもそも反り腰とは、何なのでしょうか?
反り腰とは?
反り腰とは、名前の通り「腰が反った状態」のことを指します。
骨盤が前に倒れることで重心が前に傾き、バランスをとるために腰が反った状態となります。
さらに反り腰の人は太ももの前側の筋肉が硬くなり、張ってしまっている場合が多く「前ももの張り」の原因となるのです。
ここまでは、太ももの前張りの原因について解説していきました。
ここからは、太ももの前張りを解消するストレッチについて紹介していきます。
太ももの前張り解消ストレッチ
ここでは3つのストレッチについて紹介します。
- 一日5分で前ももを美脚にする方法
- 【脚やせ】太もも痩せる骨盤矯正ストレッチ20分
- 反り腰を改善して太ももと下腹痩せするストレッチ9分
日々の生活習慣に合わせて行っていきましょう。
一日5分で前ももを美脚にする方法
まず、1つ目に紹介するのは前ももが凝り固まっている人におすすめのマッサージです。
凝り固まっている筋肉をマッサージすることで反り腰や前張りを解消していきましょう。
【脚やせ】太もも痩せる骨盤矯正ストレッチ20分
2つ目は、根本的に反り腰を治したい人におすすめのストレッチです。
反り腰を改善することで、太ももの前張りが無くなりスッキリとした脚を作ることができます。
ストレッチの時間は長いですが、その分効果抜群です。
時間がないという方は、こちらの『お尻上げ筋トレ』だけでもやってみてください!
骨盤底筋を鍛えて、根本的に反り腰を解決してくれます!
『お尻上げ筋トレ』
- 仰向けに寝て、両端は立てて閉じます。
- お尻を引き上げ肩から膝までが斜め一直線になるように10秒持ち上げます。
- お尻を下ろします。1.2を繰り返します。
【セット回数】
10~15回を、1分程度の休憩を挟みながら3セット行うようにします。
反り腰を改善して太ももと下腹痩せするストレッチ9分
3つ目も、反り腰を治したい人におすすめのストレッチです。
こちらは、9分で行えるため時間がない方にもオススメです。
反り腰の改善方法がわかりやすく解説されています。
太ももの前張りを改善し美脚を目指そう!
今回は太ももの前張りについて紹介してきました。太ももの前張りは反り腰を改善することで解消することが分かりましたね。
ストレッチなどを行って姿勢を改善し、前張りのない美脚を目指しましょう♪
なおPROUVEでは、プロのトレーナーが姿勢改善のアドバイスを行っています!
1人だとダイエットに成功するか不安という方はぜひ一度ご相談&体験にお越しください♪
コメント