パーソナルトレーニングジムPROUVEトレーナーの上岡です!!
今回は筋トレの種目をどの順番で行うべきかというコアなお題で解説していきます!
面白い内容になっていると思いますので、是非最後まで読んでみて下さい♪
筋トレの正しい順番
1.ウォームアップ:
まず最初にウォームアップを行いましょう。軽い有酸素運動や関節の可動域を広げるストレッチなどを行うことで、筋肉を準備し怪我のリスクを減らすことができます。
2.大きな筋群から始める
筋トレを始める際は、大きな筋群を対象にした種目から始めることが理想的です。例としてはスクワットですね。これにより、エネルギー消費が大きくなり、全身の筋肉を効率的に活性化させることができます。
3.中程度の筋群を続ける
大きな筋群の種目を行った後は、中程度の筋群を対象にした種目に移ります。
例えば、ショルダープレスやラットプルダウンなどです。この段階では、既に体全体がウォームアップされているため、より集中して筋肉を刺激することができます。
4.小さな筋群を最後に行う
最後に、小さな筋群を対象にした種目を行いましょう。例えば、バイセップカールやトライセッププッシュダウンなどです。
大きな筋群と比べてこれらの筋肉は小さく、より的確なトレーニングが必要です。
5.マシンやアイソレーション種目を追加
もし時間や体力に余裕がある場合は、最後にマシンやアイソレーション種目を追加することもおすすめです。
これにより、特定の筋肉を重点的に強化することができます。例えば、レッグカールやトライセプスエクステンションなどです。
6.コアトレーニングを組み込む
筋トレの最後には、コアトレーニングを組み込むことが重要です。腹筋や背筋などのコア部位を強化することで、姿勢の改善や安定性の向上に役立ちます。
7.クールダウンとストレッチ
トレーニングが終わったら、クールダウンとストレッチを行いましょう。筋肉をほぐし、血流を促進することで疲労回復を促し、筋肉の柔軟性を保つことができます。
まとめ
以上がトレーニングの正しい順番です!
どちらかと言えば、自分でジムに行っている人にお得な記事になりましたね。
まだ筋トレを始めていなくて、今からパーソナルに通おうかなという人はこの情報も頭に入れた状態で体験を受けてみると良いですね!
もちろんPROUVEはこの辺りも考えた上でメニューを組んでいます!
細かい所まで突き詰めていますので確実に結果も出ます!是非PROUVEに来てみて下さい♪