広島で一番安くて痩せるパーソナルジム|PROUVE

【お酒好きな人必見】飲むならその分動くべき!!

広島で1番安いパーソナルトレーニングジムPROUVEトレーナーの上岡です!

接待での飲み、合コン、上司との付き合いなどお酒を飲む機会がある人はとても多いでしょう。

今回はそんな方達に向けて、お酒の危険性と飲むのであれば運動をしなければいけない理由を解説していきます!!

是非最後まで読んでみて下さい♪

ダイエットにおけるお酒の危険性

・カロリーの摂取

お酒には高いカロリーが含まれており、過剰な摂取はダイエットの進行を妨げます。

アルコールは他の栄養素よりもカロリー密度が高く、脂肪の蓄積を促進する可能性があります。

・食欲の増加

お酒の摂取は食欲を刺激する効果があります。

飲酒後には食事量や食べる内容に制限が難しくなり、カロリーオーバーのリスクが高まります。

また、アルコールは抑制力を低下させるため、食べ過ぎや不健康な食品の選択が起こりやすくなります。

・代謝の妨げ

アルコールは肝臓で代謝されるため、摂取すると一時的に脂肪の燃焼が抑制されます。

ダイエット中にお酒を頻繁に摂ると、脂肪の燃焼が低下し、体重の増加や脂肪の蓄積が起こる可能性があります。

お酒を飲むなら運動をするべき理由

・カロリーの消費

運動はカロリーを消費する効果があります。

お酒を飲む前や後に適度な運動を行うことで、カロリーオーバーを防ぎ、体重の管理をサポートします。

・代謝の促進

運動によって代謝が活性化されます。

お酒の影響で低下した代謝を回復させるためにも、運動は重要です。

有酸素運動や筋力トレーニングなど、バランスの取れた運動プログラムを組み込むことで、代謝の促進が図れます。

・脂肪燃焼の促進

運動は脂肪燃焼を促進する効果があります。

お酒の摂取によって抑制された脂肪の燃焼を、適切な運動によって活性化させることができます。

特に有酸素運動は脂肪燃焼効果が高く、お酒を摂った後に行うと効果的です。

・ストレスの解消

ダイエット中にお酒を楽しむこともありますが、過剰な摂取や依存は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

代わりに、運動はストレスの解消に効果的な手段です。

適度な運動を行うことで、心身のリラックスやストレスの軽減が図れます。

・モチベーションの維持

ダイエット中にお酒を飲むことは、自制心やモチベーションの試練となることがあります。

しかし、運動はモチベーションを維持するのに役立ちます。

運動の成果や健康的な身体の変化を実感することで、ダイエットへの意欲を高めることができます。

まとめ

以上がお酒のデメリットと飲むのであれば運動をした方が良い理由です。

PROUVEには週に2~3回飲みがあるお客様が数人います。

そんな人達でも数年経っても全く体重は増えませんし、むしろ筋肉が付いて身体付きは少しずつ変わってきています。

楽しく飲み続けたいのであれば、出来る努力はしていきましょう!!

PROUVEは無理に生活スタイルまで変えさせる事もありません。

今の生活の中に質の高い筋トレを週に1回行うだけでも全く違います!

どんな方でもお待ちしております♪

こちら同時に見てみて下さい♪

執筆者:prouve