「健康診断の数値が気になる」「ヒップアップして脚を長く見せたい」
「結婚式のドレスが入らない」「産後太り・コロナ太り・正月太りなどで急激に体重増えた」
モチベーションは様々ですが、ジム通いを始める方は年々増加傾向にあります。
そんな需要の高まりを反映してか、ここ10年(特に最近5年くらい)で広島県内にも急激に店舗数が増えています。
ジムに通いたいと思っている方は以下のような悩みも持っていませんか?
「どこに行けばいい?」「何から始めたらいい?」
「どれくらいのペースで行けば良い?」「何をすればいい?」
様々な疑問を持ったものの、決めきれずに時間だけが過ぎていく…
そんな「ジム選びに迷っている方」のためにこのブログを書きました。
わかりやすく最後に結論をまとめているので、下にスクロールして結論だけでもご覧ください!
初心者にとって、自分に合ったジムを選べるかどうかで成功するか否かの9割が決まると言っても良いでしょう。
本記事では、初心者におすすめのジム選びポイントを紹介し、失敗しないための方法について解説します。
私自身パーソナルトレーニングジムを運営していますが、できる限りポジショントークなしで家族や友人に勧めるつもりで本記事を執筆しました!
初めてのジム選びでも安心して、自分に合ったジムを見つけるためのポイントを押さえて、楽しくトレーニングを始めましょう。
ジム選びのポイント
一口にジムといっても、大きく分けて以下のような種類があります。特徴やメリットデメリットと合わせて説明します。
1.24時間ジム
ここ5年くらいで急速に拡大している形態です。
健康や美容に関心がある人を対象にした施設で、有酸素マシンやトレーニングマシン、スタジオなどが備わっています。
安くて使い勝手が良いのは事実ですが、落とし穴もあります。
★メリット
安いので始めやすい
施設が広く機械が充実している場合が多い
24時間営業なので自分の好きな時間に行ける
★デメリット
最初の1ヶ月程度を過ぎると飽きて極端に行かなくなる
継続するには精神力が必要
土日や仕事帰りの時間帯は混んでいることが多く、自分のやりたいことができない
いつでも行けると言う気持ちからむしろ殆ど行かなくなる
何をどれだけやったらいいのかわからない
フリーウェイトエリアにはタンクトップを着たマッチョがうろついているので女性は近付きづらい
こんな人にオススメ!
◆1年以上のトレーニング経験がある人
◆1人でトレーニングを組み立て実行できる人
◆継続力・精神力がある人
まとめ
一見すると初心者向けのようにだけれど実際は玄人向け
ある程度トレーニングできるようになれば最高の施設
運動習慣をつけるだけの目的なら良いけど、大きな効果は期待しない方が良い
通わなくなるくらいなら契約しない方が良い
2.公営ジム
公営ジムとは、市町村や都道府県が運営する公共施設で、市民の健康増進を目的として設置されたジムです。
一般市民が気軽に利用できるように低価格で提供されている場合が多く、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。
広島市だと各区のスポーツセンターや県立の施設(広島県総合体育館とバルコムスタジアム)計10箇所があります。
公営ジムには、一般的なジムと同様に、トレーニングマシンやフリーウエイト、エアロビックマシンなどが備わっており、
健康や美容を目的に通う人が多くいます。
また、健康増進や体力向上を目的として、運動教室やウォーキング教室などのプログラムも開講されています。
★メリット
・指導員が常駐していることが多く、初心者でも安心して利用できる
・市民の健康増進を目的としているため、利用料金が安価
★デメリット
・指導員はいるけど基本的にはこちらから聞かないと何も教えてくれない
・土日や仕事帰りなど、時間帯によっては混んでいることが多い
・1回ごとに料金を払うので継続力がある人じゃないと続かない
・利用時間が限られていて定休日があり、改装工事などで長期間使えないこともある
こんな人にオススメ!
◆とにかくコストを抑えたい人
◆試しにジムに行ってみたい人
◆継続力がある人
★結論
・効果度外視で最安でジムに通いたい方には◎
・都度払いなので継続力のある人じゃないと続けることが難しい
・営業時間や定休日に左右される
3.パーソナルジム
個人的なニーズに合わせたトレーニングを提供するジムで、トレーナーがマンツーマンで付きます。
個人の目標やニーズに合わせたトレーニングプログラムを作成してくれます。
トレーニングの効率がは格段に上がるので結果が出るのが早いです。
結果を出すならこれ一択ですが、正直広島県内にはハズレのジムも多いです。
前述のようなフィットネスジムであれば、ジム選びに失敗してもすぐ辞めれば2万円前後で済みますが、パーソナルジムでは10万円以上の費用がかかることが殆どですので、より詳しく解説します。
【絶対に契約しちゃダメ× ハズレジムの特徴】
厳しすぎる食事指導
お客さんに食事指導をするジムも多いですが、継続不可能な食事を強いるトレーナーがいます。
鶏胸肉と野菜ばかりでご飯もパンも食べちゃダメ。
特にボディビルダー系のトレーナーに多く、「これくらいするのが当たり前。自分もやっている」
と科学的な指導ではなく自身の経験を押し付けてきます。
このようなスタンスだと心身共に疲弊してしまい、契約終了後すぐにリバウンドしてしまいます。
知識・経験がないトレーナー
トレーナーと話をして、ちょっと難しそうなことを聞いてみてください。
質問に対して結論だけでなく「なぜそうなのか」「私だけの為に考えられた指導なのか」
を意識してみましょう。
多店舗展開しすぎているジム
チェーン店は下記のような理由から私は家族や友人には絶対勧めません。
・マクドナルドなどの飲食店と違い、スタッフの質が問われるパーソナルトレーニングではチェーン店ほど質が落ちる
・増えすぎた従業員を養う為、料金が極めて高額である
・集客のためTVCMや広告を流しており、その広報費分を料金に上乗せしている
・素人同然の人でも2週間程度の研修で現場に出す
パーソナルジムの形態も2種類に分けられているのでできるだけ完全個室をオススメします。
①完全個室
・質問を遠慮なく聞ける
・人目を気にせずに済む
②オープンスペース
・視覚的には広く感じられる
こんな人にオススメ
★メリット
まとめ
・効果絶大
・継続しやすい
・短期集中で結果が出る
★デメリット
・料金が高い
・ハズレが多い(トレーナーのレベルを見分けるのは難しい)
・予約制なので希望時間に行けない可能性がある
・やめたらリバウンドしやすい(回避可能)
こんな人にオススメ!
◆トレーニング初心者
◆一人ではできない/続けれなかった人
◆失敗したくない人
◆すぐに結果を出したい人
◆本気で変わりたい人
★結論
結果を出すためにはパーソナルトレーニングが最善策である
まずは何よりも、良いトレーナーがいるジムを選ぶことが重要です!
個人的にはパーソナルジムで半年〜1年くらいトレーニングを学んでから、フィットネスジムへ移行するのが王道だと思います。
予算に余裕があればパーソナルジムへの投資は非常に有意義なものになります。
また個人の意見にはなりますが、正直予算がない方でも長い目で見るとこの方法が1番コストパフォーマンスが高いとさえ思います。
4.トレーニングジム
表現が難しいのですが、本記事では大規模な店舗展開をせず、そのエリアに密着しているジムのことを指します。
10年前までは公営かこの形態しかありませんでした。
玄人による玄人のためのジムになっています。
ホームページを確認して自分と合っていると思えるのであればぜひ入会してみてください。
知人が既に通っており、オススメされて入会する場合安全でしょう!
しっかりしたトレーナーが個別に指導を行ってくれるので、パーソナルジムのような成果をより安価で受けられる可能性があります。
初心者大歓迎とは言いますが実際には玄人しかいないので人目を気にしない人は問題ないと思いますが、初心者にはあまりオススメできません。
★メリット
パーソナルトレーニングよりは安い
目的とマッチしている場合は最大の効果を発揮する(コンテストに出たい・スポーツで成果を出したいなど)
★デメリット
継続は精神力に依存する
ちょっと近づき難い雰囲気がある
玄人水準なので指導は自ずと厳しい指導スタイル
結論
人を選ぶけど会う人にはめちゃくちゃ合う!
その他
ボクシングジム・キックボクシングジムなど特定のスポーツの指導を行っているジムもあります。
楽しく健康的なトレーニングができますが、筋トレとは効果も目的も若干異なります。
みなさん【スポーツ=身体に良い】と思っている方が多いですが実は大きな間違いなんです。
例えばテニスや野球・バレーボールだと、利き手側ばかりに身体を捻るので肩や腰・手首や肘を損傷しがちです。
左右対称に動く陸上競技や体操などはその限りではありませんが、
マラソンなど特定の筋肉や関節を長時間酷使してしまうと慢性的な怪我にも繋がります。
メリット
楽しみながら運動できる
比較的安価
デメリット
場所や時間が限定される
ボディメイクには不向き
怪我をしやすい
一人では出来ないものも多い
こんな人にオススメ!
◆身体より心の健康が欲しい人(楽しみたい)
元々運動が好きな人
上記で自分に向いているジムを見つけたら環境面でも考えてみましょう!
・場所や営業時間
ジムを選ぶ際、まず最初に抑えておきたいのが、営業時間と場所です。
営業時間は自分の生活リズムに合わせて選ぶことが重要です。
仕事や学校帰りに通いたい場合は、早朝や夜遅くまで営業しているジムを選んでください。
また、場所については自宅や職場からのアクセスの良さもポイントです。
通勤途中に寄れるジムを選ぶと、毎日通うのが楽になります。
トレーニングなどの習慣をつける場合重要なのは通う頻度を上げることです。
自分の意思に頼らなくても習慣的にジムに通えるようになると、成功は約束されたようなものです。
特に継続するのが苦手な人は通いやすいところに通うことが重要です。
私も元々は物事を継続することが苦手(むしろ得意な人の方が少ないと思いますが…)なタイプなのですが、初めてジムに継続して行くようになったのは学校の部活動で卒業後は家から最も近いジムでした。
また、車通勤の方は近隣の駐車場もチェックしておきましょう。
営業時間や場所については、自分にとって通いやすい条件を選ぶことが大切です。
ジム選びの際には、このようなポイントを押さえながら、自分に合ったジムを見つけましょう。
・設備
ぶっちゃけ初心者の方には設備によってほとんど差はつかないと思ってもらって大丈夫です。設備よりトレーナーや営業時間の方が大事です。
・会員数や混雑状況
混み過ぎて予約を取れない・器具が全く使えないということもしばしばあるので、近くにあるからと言ってベストとは限りません。見学に行ったり店舗の人にしっかり確認をすることをオススメします。
GoogleMapで混雑状況がわかるので見学した時間と比較してピーク時の混雑状況を事前に調べてみることも可能です。
トレーニングをする上で頻度やトレーニング時間(ボリューム)は成果に大きく影響するので、しっかり確認しましょう!
まとめ
最後までお付き合いいただきありがとうございます!!
ついつい熱くなり長くなってしまいましたが、
・初心者におすすめのジム選びポイント
・自分に合ったジムを選ぶ方法
・ジム選びで失敗しないための方法について解説しました。ジム選びは健康的な生活を送るために非常に重要です。
本記事の情報を参考に、自分に合ったジムを見つけて、充実したトレーニングライフを始めてみてはいかがでしょうか♪